千葉(湾奥)民の釣り日記

千葉(湾奥)民の釣り日記

千葉・東京(伊豆諸島)・神奈川の釣り場に出没します

MENU

伊豆大島2024アカイカチャレンジ2回目!(2024/5/17〜19)

伊豆大島に2泊3日してきました〜♪

木曜夜発の便があったのでね!

ちなみに大島航路の往復大型船で2泊3日は7月までできません。

f:id:turiheta:20240520224417p:image

 


私は値段的にも寝転がれるという点からも大型船の方が好きです。早く帰っても爆睡するだけだし。ただ信号管制で遅延した時(割とよくある)はジェット船で帰った方が良かったかもとも思います笑

 

f:id:turiheta:20240520224541p:image

f:id:turiheta:20240520224546p:image

f:id:turiheta:20240520224549p:image

 

 

朝は予報通りの爆爆風。

昼過ぎから餌のサバを狙うも思ったように釣れない。3,40分で見切りをつけて移動。


午前中かなり荒れ模様だったので濁りが入ってました。そしてサバ入れ食い!

20cmオーバーも混じってデカい!GWに来た時から成長してます。

(デカい方が良いと思ってるのでOK)

 


日が沈んで19時ごろから泳がせ開始。

しかし22時まで当たらない!

数人顔見知りで(いつも地元の方大体同じメンバーなので笑)釣果聞きますが、あまり釣れていない模様。なんてこった。

 

「先週は良かったんだよ」という遠征あるあるワードも飛び出します。

22時まで左隣りの方が2杯あげたくらいでした。

(この方次の日も隣だったのですが、凄かった…それは後ほど。)

 

私はというと、23時ごろから当たり始めました。この日は深棚でないと当たらなかった。空いてきたらいつも中層と深棚で2本出しますが、中層の方あたり0でしたね。

 

23時すぎにようやく一杯!

f:id:turiheta:20240520230456j:image

 

何度か糸絡みを経て、仕掛けを変えることに。どんな仕掛けかというと、ハナカンのみのシンプル仕掛け笑

今の餌が大きいと言うこともこの釣り方とあっていると思いました。

食い込ませればすぐには離さない。

 

カンナ付きの仕掛けは投げ方改善で絡まることは減ったものの、やっぱりたまに絡まるし、絡んだ時に外す時間ロスも痛い。

この仕掛けで当分やろうと思います。

餌が小さい時はカンナつけても良いかなー。

 

 

さてカンナがないのでタモ入れ大事なわけですが、これがまた難しい。

あとでわかりましたが難しく感じた原因は、竿寝かせて巻いていたからです。

竿立ててファイトしましょうって最初に習うんですけどイカになると出来てなかった。

 

手前まで巻いてきて、最後竿立てないとタモで掬えないわけですが、竿を寝かせているとどこまで巻いて良いか分からなくなります。

 

巻きすぎて手前に寄せ切れず、糸出さなきゃと思ったら逃げられたりとか。

逆に巻かなすぎてイカを浮かせきれず、逃げられたりとか。苦い思い出です。

 

絵にするとこういうことです。

とても当たり前のことを言ってます笑

f:id:turiheta:20240521003821j:image

 

みなさんもファイトは竿を立ててやりましょう。

その方がバレづらいし良いことしかないです!

 

f:id:turiheta:20240520230307j:image

 

というわけであんまり数伸ばせず3杯で終了。

サイズが揃っていたのは救いか。救🦑。

 

 

 

爆睡して2日目昼頃から始動。

昨日のサバ入れ食い港で再度釣りするも、釣れねー!

まばらにいる感じ。豆アジタカベはいるけど…

というわけで港移動。したら釣れた。良かった♪

 

しかし2日目も2時間全くあたらない😂

けど昨日左隣で2杯釣ったお父さん3時間で6杯釣って帰っていきました。

周りも全然あたりないのに。すげぇ。

 

帰られる際に少し話したら、 ハナカンのみの仕掛けだそうで笑

結局棚も仕掛けも同じような感じでした。

なんでこっちは当たらないの!

 

と思ってたら21時ごろから当たり出して

f:id:turiheta:20240520231928j:image

 

嬉しいー!しかしここから怒涛のバラし。

(先ほどタモ入れについて書きましたが、これ分かったのこの時でした。情けねぇ。)

 

0時ごろまであたり少ない、釣れても小さい。(周りも含め)

小さいやつはこんな感じです。

f:id:turiheta:20240520232112j:image

 

胴と同じくらいのサバに食ってきました笑

ウキがぴょこぴょこしてたら大体このくらいのサイズに食われてます。

 

でもその後ちょくちょくあたります。

竿立てれば取れること分かってからはほぼバラさなかったかな!

 

夜明け前に2本追加して合計6本!

去年からずっと言っていた5本は越えた!

f:id:turiheta:20240520233114j:image

 

 

…けどタモ入れさえ理解しておけば絶対もっと取れたので複雑な気持ち。

 

 

魚を活かすのにDRESSフローティングスカリLを今回も使いました。やはり良い感じ。

写真の量のサバを18〜25時すぎまで放置してましたが全然弱ってませんでした!

f:id:turiheta:20240520233100j:image

 

 

 

あと非常に助かるのが、45cmの生き餌バッカンにVS7070と一緒に入れてジャストサイズなこと!これあまりにもデカいメリット。

f:id:turiheta:20240520233502j:image

 

45cm生き餌バッカン+DRESSフローティングスカリLで3〜40匹は活かせると思います。

 

エアー供給は前回詳しく書きました。

turiheta.hatenablog.com

 

活かす数によりますが、たくさん活かしたい人は電池電源の予備などしっかり用意しておきましょう。

またアクアリウムなどでも使われる水作エイトコアS入れておくと長持ちします。

とはいえ取りきれないフンなど溜まってくるので水換えはスカリから魚あげる前に一度だけしました。

 

 

 

釣り方ですが、エギングでも釣れていましたし、テーラーでも釣れてました。

あたりは生き餌が多いと思うので一度試してほしい笑

 

泳がせの仕掛けはハナカンを使いましょう。

ハリよりもカエシがないためつけやすく、バネがあるのでキャスト時も飛びづらいです。私が使っているのはこちらです。

 

 

 

ちなみに餌はこれくらいデカくても大丈夫。

デカい方が目立つし良いかなと。

ただ当たってすぐ巻くと離される率が高い気がしました。後半は少し食わせて、餌に夢中にさせてから巻いてました笑

f:id:turiheta:20240521004340j:image

 

餌を釣るサビキはいつも言ってますがこれ一択。

ダイワのKSサビキホワイト3号。

針が小さくたくさん釣れるが、針がダメになるのも早いのでたくさん準備していきましょう。あと手前豆アジ、沖にサバというシチュエーションが結構あるので、投げて表層を狙えるウキ仕掛けを準備しておくことをお勧めします。

 

 

 

 

あとは過去記事参考ということで笑

島別月別にリンク貼っているので、アカイカなら4~6月を見ていただけると!

turiheta.hatenablog.com

 

 


【MOMOMOMO】

AM6時から開いてます。

初日の朝行ったら元椿の女王のちひろさんと会いました!

みんな考えることは同じか笑

f:id:turiheta:20240520232355j:image

 


【Starfish&Coffee】

バーガー美味しい。

魚は色々変わります。楽しみ。

ヒラマサだった。

釣れたことないがそんなに獲れるの?

f:id:turiheta:20240520232412j:image


【ちび】

チャーシューが美味しい。

閉店近くに行くとチャーシュー切れすることもあるらしい。

f:id:turiheta:20240520232449j:image

 

爆風で釣りできない時に宝貝も拾いました。

f:id:turiheta:20240520232605j:image

 

 

 

 

帰った日の夜は雨降ってたみたいですが、それはそれはよく釣れたそうで…羨ましい!

いつまで釣れ続きますかねー!

 

 

 

 

 

つべこべ言わず今すぐアカイカを釣りに行け!

(某UNAさんのパクリ)

 

 

 

f:id:turiheta:20240521004325j:image

 

 

 

turiheta.hatenablog.com

 

 

 

 

 

経費

25000円