千葉(湾奥)民の釣り日記

千葉(湾奥)民の釣り日記

千葉・東京(伊豆諸島)・神奈川の釣り場に出没します

MENU

伊豆大島アカイカチャレンジ2024初戦!(2024/4/28〜5/1)

すでにアカイカ始まってましたが、資格の勉強していて行けませんでした。

GWということで3泊してきました〜!

 

 

 

【潮周り】

f:id:turiheta:20240502180121p:image
f:id:turiheta:20240502180131p:image
f:id:turiheta:20240502180146p:image
f:id:turiheta:20240502180144p:image

 

【1日目】

到着してまずはベイトチェック。

岡田港をチェックしようとしたら、GWということもあり入る場所がない!笑

 

大人しく元町港に移動したらサバがいたので一安心。エギングをする。

 

…ノーヒット。

 

お弁当買って宿よって生き餌を釣る。

サビキはいつものダイワKSサビキホワイト3号

今回は少し沖の表層がポイントだったのでウキをつけた方が有利でした。

(手前は豆豆アジとムツばかり。)

 

 

ウキつけてなくて、竿も短い方はサバポイントまで届かず苦戦してました。

(アジとムツはサバより釣りづらい。)

 

 

日没!アカイカ釣りスタート!

 

19:00前

隣のテーラーの方に一本ヒットして、程なくして自分にもヒット。


f:id:turiheta:20240502180142j:image

 

やったぜ!1本目!

 

1時間以上あたりなく、、、20:30頃久々に2本目!

f:id:turiheta:20240502220505j:image

 

サイズが良い!

このあと周り含めてどんどんウキが沈むチャンスタイム!

 

しかし私は仕掛け絡みやらタモ入れミスやらでバラし連発。。。

 

結局2本追加で終わってしまいました。

5本くらいバラした気が…

 

あと餌が小さかった。大きいのが良かったけど、釣れなかった…。

寄せてくるときに噛みちぎられてしまうんですよね。

もう何度も一緒にアカイカ釣りしている地元の方は別の港から大きいサバを運んできたそうでバンバン釣ってました。

 

今回1番悔しいポイントです。

合計4杯で終了。


今回DRESSの生け簀を初導入!

f:id:turiheta:20240502180123j:image

少し弱っていた個体もいましたが、多くはしっかり活かすことができていました。

f:id:turiheta:20240502221132j:image

 

20匹ほど活かしたいと思い、Lサイズにしています。個人的にはこのサイズは許容範囲ですが、釣りスタイルによっては大きいと感じるかも。

ワンサイズ小さいのも検討する価値あります。

 

 

 

明日は今日のバラしの反省点を見直して釣果を伸ばしたい。

また次回に向けての反省として、筋トレが必要でした。

激流の時間が多すぎて、直置きした竿を持ち上げてキャストしてを繰り返したので、足が筋肉痛笑

 

 

明け方シャワー浴びて就寝…

 

【2日目】

5時間睡眠ほどで起床。アカイカ釣り師匠と昨日の振り返りしつつ、幾つかアドバイスを貰いました。

二度寝しよ!と思っても中々寝付けず、12時頃から始動。(睡眠不足だなと思いつつ)


f:id:turiheta:20240502180134j:image

 

大きいバケツを貸してもらい、餌を大量確保!

港に行くとウスバハギがいたので、フライ用に釣っておきました。

f:id:turiheta:20240502180107j:image

 

2日目の夜!

全然沈まないところ、19:30にファーストヒット!サイズよし!
f:id:turiheta:20240502180151j:image

 

しかしその後はあたりが少ない…

この日は別の港の方が良かった模様です。

加えて寝不足なので集中力が続かない…

 

適宜15分休憩取りながらやってました。

 

最終的に3杯で終了。

この日は最初の1杯以外は小さく、他の方も小さめ主体でした。(ただもっと数は釣れてた…そこは腕)

 

この日も激流できつかったー。

明け方までやりましたが、雨すごい降ってきて撤退。

 

あとこの日あたり少なかったのは、2本出していたうちの一本の棚が0mになっていてからでした。ウキ止めズレていたこと全然気づかなかった…

(ほどけたと思って付け直していた)

次の日に気づきましたが、後の祭り。

 

【3日目】

そして最後の夜。

昨日の反省を生かしてガッツリ14時まで10時間睡眠。寝過ぎて良い場所取れず、かなり奥まった場所から開始。(ただ別に釣れないことはないです。好んで奥を取る人も。)

 

 

全然釣れねー!22時までノーヒット。。。

 

周りも少ないですが、1杯くらいはみなさん釣っている中、あたりすらない。仕掛けか棚か…

 

空いてきたので場所移動。

すると1投目から沈む!仕掛けが悪いわけじゃなかった!


f:id:turiheta:20240502180137j:image

 

連発!!デカい!!

 

しかし3杯でストップ。

棚は深い方が当たりました。

死に餌でも当たるほど一時は活性高かったですが、あたり激減&激流スタート。

 

10時間睡眠の甲斐あって、眠くはならなかったです。

 

最後に1杯追加できて、4杯でフィニッシュ。

最終日打率は良かったが、あたりが少なかった。。

 

3杯もらって14杯持ち帰りとなりました!f:id:turiheta:20240502180112j:image

 

初めて狙った時ボウズだったことを考えるとよかったですが、もっと釣れた感じもしますね。

 

【使った道具】

今回生き餌を活かすために以下の道具を使いました。

・45cmサイズのハードバッカン(2日目からは師匠から借りた大型バケツ)

生き餌を入れておくための入れ物

 

・【冨士灯器】パワーポンプFP-2000

単一電池×2で動くエアー供給ポンプ

 

 

 

・【PROX】USBミニブク×2

電源繋げればエアーが出るお手軽エアーポンプ。

後述のモバイルバッテリーで動かしている。

値段が安い。

 

 

 

・【Ciunedr】モバイルバッテリー

USBミニブクを動かすためのもの。

・容量がある。(バッテリー本体の充電は時間がかかる。)

・残量表示がわかりやすい。

・充電コード付き。

・出力ポートが複数ある。

・安い(3000円切ってる。)

で気に入っている。

 

 

 

以下の記事で以前紹介もしました。

turiheta.hatenablog.com

 

 

・【水作】水作エイトコアS

エアーだけでは餌は弱ります。なぜなら水質がどんどん悪くなるから。

これを入れておけば汚れを吸い取ってくれるので、水替えの必要がほとんどなくなります!

【水温+水質+エアー供給】に気をつけていれば、アジと比べて弱りやすいサバも十分生かしておくことができます。

 

 

 

・【DRESS】スローティングスカリ

海に沈みておいて、生き餌を生かすためのもの。

生かしバッカンに一晩分のサバを置いておくことは厳しいので、こちらに分けて置きました。

 

 

 

ただ壊してしまいました。。。
f:id:turiheta:20240502180139j:image

 

モバイルバッテリーが濡れるとマズいので、100均で買ったタッパーに入れて防水性を確保してます。
f:id:turiheta:20240502180114j:image

 

3日頑張った水作エイトコア。

洗えば汚れは結構落ちます。替えのパーツもあります。

f:id:turiheta:20240502225850j:image

 

 

仕掛けは過去記事参照。

turiheta.hatenablog.com

 

 

【まとめ】

・エギングでもテーラーでも釣れるけど、生き餌が1番当たる。

・ヤエンの方もいる。

・餌のサイズはデカい方が良い。

(小さいと噛み切られる)

・タモ入れのコツは〇〇ないこと。

・キャストは〇〇〇スローで、着水時は〇〇。

※師匠からアドバイスもらった部分は伏せてます。

 

 

最後にスターフィッシュ&コーヒーのフィッシュバーガーを。

ヒラマサだそう。うまかった。
f:id:turiheta:20240502180129j:image

 

岡田港待合所2Fで島のりGet。

株主優待の15%OFFを使った。
f:id:turiheta:20240502180109j:image

 

小アジと小サバと小ムツは南蛮漬けに。
f:id:turiheta:20240502180148j:image

f:id:turiheta:20240503002339j:image

 

アカイカはとりあえず刺身。

うま〜!!
f:id:turiheta:20240502180118j:image

 

 

 

もう一回くらい行きたいですね!

この釣りは楽しい!

 

 

 

【経費】

37,000円