北風吹いて涼しい週末になりそうだったので、伊豆大島にぶっ込み釣りに行ってきた!しかも割と凪。これは磯釣りチャンス!
以前からやりたかった磯ぶっ込み釣りを試したい!



ただ1つ大失敗!
せっかく買っていたこの本を家に置いてきてしまった!持って行っていたらもっと色々回れたのに、、、
ぶっ込み餌はバルト海イワシや小アジ、イカを入手。4割引のおかげでこれで1000円くらい。島内だと小アジはべにやによく置いてあるイメージ。あとべにやのロールイカもおすすめ。

今回磯に行くにあたって、いろいろ装備をアップデートしたかった。まず磯靴。
コスパ最強で有名な阪神素地のフェルトスパイクシューズを持っていたのですが、以前から気になっていた耐久性の高いタングステンピン使用で嵩張らないローカットのフェルトスパイクを購入。2024年?2025年?最新の新発売商品です。

ダイワのDS-1600です!

磯靴には全く見えないサイズ感。
普通のスニーカーよりもコンパクトで離島釣行の味方すぎる。
生地も薄手で、リュックに余裕で格納可能。
普通のスニーカー同等のサイズ感なので、普段26.5〜27cm→今回27cmで想像通りのサイズ感でした。厚手の靴下履いてピッタリだと思います。
ローカットだと捻挫しやすいと言われたりもしますが、個人的にはそこまで気にならず。むしろハイカットの歩きづらさでいつか転けそう。
実際使ってみた感想としては、
・コンパクト!
・動きやすい!
・靴の上側に岩が当たると痛い。
・足首が守られてないので、踏み外すと1発で擦り傷(一回踏み外した)。
・ローカットの履き口が擦れて痛くなった。
こんな感じ。最後のは履き方悪かったかも?
あと色んな磯周って歩きまくったのもある。あれだれ歩けたのも、ローカットフェルトスパイクのおかげか。
まとめると、今のところ大満足!
タングステンピンの耐久性に期待したい。
ちなみにピンは前に9個、後ろに6個。

何よりリュックに簡単に入るのが嬉しすぎる。
今までマズノのゴツめのタングステンピンスパイクしか選択肢が中々なかったところに、ダイワのこの製品はナイスです!
日のあるうちは釣れるわけもなく、夕まずめから!

まずは水中カメラで状況をチェック。
コロダイらしき魚影が足元に。。。これは期待できそう!

ぶっ込み釣りなのでピトンが必要です。(手持ちはしんどい)
安いピトンはあったんですが、耐久性不安で、さらに石鯛竿を以下のように改造した結果、

結果、ロッドが取り付けられなくなった。
そこで船の竿受けのようにワンタッチで取り外しできるピトンを探して、、、あった!
第一精工のラークピトン!
"かゆいところに手が届く"第一精工の商品は品質も良くて結構信頼してます。
他の候補としては沖縄で使われているタマンピトンなどがあった。ただ性能的にもラークピトンで十分だろうことと、値段と発送スピードも良いことから購入。
で、実際期待通りのワンタッチ式でよかった!
竿2本出しで、スピニングリールでウキ釣りもしたが、それはラークではなくもっと長さのあるピトンに立てかけられると良いなと思った。チャラン棒的な。
欲しいですね。。。
ウツボがかからなくなるのを信じて投入を繰り返す。
しかしあたりなく。足元は根がかったので気持ちキャスト。
ウキ釣りもやってみよう。沖にはいるかも。
餌はイカで。(これまでと違うことをやってみる)
完全に暗くなってから1時間経過したころ、、、
ウキスポ!
きたー!

40~45cmのタマン!これは幸先よい!
「もう一匹くらい釣れるでしょ!」ってことでリリース!
しかしまた釣れないタイム。。。
オキアミも少し持ってきていたので投げてみる。

イサキ。とりあえずリリース。
当たりがなかったぶっ込みにも動きが。
竿先がびみょーに動いたのを見逃さなかった。

25cmのアカハタ!
美味しいので持って帰ろ。
(幸先良かったはずが雲行き怪しくなってきたので)
そして2時間後。。。(しぶい。。。)

久々のぶっ込みのあたりはイトフエフキ。活性上がってきた...?
...はずもなく。
1時間後。ウキが沈む!!
重い引き!これはタマン!!
きたー!やっぱりサイズアップだよ!!
リリースは間違ってなかった!!!

ツバメウオ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
秋限定じゃないのね。。。
私には扱いきれない食材だったのでリリース。
0時を回った頃から雲が減って月がカンカン照り
で。ろくな当たりなく朝、、、。少し周りが明るくなってきた。
なんかウキ沈んだな。。。
意外と?大きい。
あれでか!
36cmくらいのアカハタでした〜!嬉しい!
完全に明るくなって帰路。まあ〜地獄。

実は少し離れた釣り座でYokkeさんが釣りしていて、そのおかげで朝まで頑張れました。心強かった。ありがとうございました。
しっかりとイサキ爆釣とタマン成敗されてました笑
帰りの船までは消化試合。
久々にツインパワーでルアー投げよーと思ったら、ライントラブル。
高いPEが大量に無駄に。。。

カメラ落としたらショゴのチェイスが見えたのでジグ投げてみる。
島民の方にX見てますと言われちょっと恥ずかし笑(最近八丈でもバレてたり。。笑)
久々ESSO
かなり小さいショゴで結局かけられませんでした。
昨日13時ごろに行ったらスープ切れで食べられなかった「ちび」へ。
うま〜〜〜い。

持ち帰り。アカハタ良いサイズでよかった。。。
タマンもったいなかったなぁ。。。
フエダイの本格化はもう少し先なのかなぁ。
伊豆諸島の釣行記録
経費
19000円
